なみえディスカバリーツアーwithうけどん

ツアー催行日

2025年2月8日(土)-2月9日(日)

About

#うけどんと一緒に福島浪江の魅力を発見しよう! なみえディスカバリーツアーwithうけどん とは?

福島県浪江町は、300年以上続く伝統工芸品『大堀相馬焼』といった相馬地域の深い歴史、「B-1グランプリ」で日本一に輝いたなみえ焼そばをはじめとしたグルメあり、山・海も近く自然も豊富で魅力が満載です。

そんな浪江町の魅力を「たくさんの皆さんに知って欲しい!」と、2018年から浪江町イメージアップキャラクターとして活動を始めたのが『うけどん』です。うけどんは、請戸地区で豊富に獲れていた鮭の帽子をかぶり、いくらの髪をつけ、町の伝統工芸品である「大堀相馬焼」のどんぶりに乗ったお米の妖精(女の子)です。

このツアーは、そんな浪江町の魅力がいっぱいつまったうけどんと一緒に浪江町を探検するツアーになっています。ぜひこの機会に、浪江町の魅力を体験してみませんか?ご参加お待ちしています!

  • ※参加応募は先着順となっていますのでご了承ください。
  • ※家族・グループでの参加も大歓迎です。
  • ※お子様の参加も可能ですが、小学生以上の参加を推奨しています。

Highlights

ツアーハイライト

震災遺構 浪江町立請戸小学校

震災遺構請戸小学校の見学を通じて、うけどんの名前の由来にもなっている浪江町請戸地区(沿岸地域)のことを知ってもらう体験です。2011年3月11日に起きた東日本大震災での地震・津波の被害、そしてその後の原発事故による全町避難は、今もなお大きな爪痕を残しており、浪江町にとって忘れることのできない重要な出来事です。

半谷啓徳さんとの交流

お米の専業農家をされている半谷啓徳さんの田んぼを訪問。就農以前はサラリーマンをされていましたが、浪江町の営農再生の様子を目の当たりにするにつれ一念発起。父の農地を引き継ぎ、平成31年3月より稲作栽培をしています。その情熱と町の農業再生の歩みに触れていただく貴重な体験です。

Ocafe 岡さんの紙芝居体験

「ただいま」と帰れる場所を作りたいと震災前に居住していた自宅の倉庫を改修して「O CAFE」を開業。いつも明るい岡さんが淹れるコーヒーでホッとできる温かな場所で、浪江の昔話や震災時のお話を知る紙芝居を披露してもらいます。

大堀相馬焼陶吉郎窯 訪問

浪江町が誇る伝統工芸品「大堀相馬焼」は江戸時代から続き、青ひび、二重焼き、駒の絵などの特徴を持ちます。しかし震災後、大堀相馬焼を支え続けた窯元は皆、町外へ避難を余儀なくされ、避難先で伝統を残すため作陶を続けています。
大堀地区に現在唯一帰還された陶吉郎窯の近藤さんを訪ね、大堀相馬焼の伝統再生への道のりとその思いを伺います。

なみえのお米でおにぎり作り体験

お米の妖精うけどんのルーツを探るおにぎり作り体験。浪江町は水が豊かで水稲が盛んです。今回はツアー参加もしてくれた半谷さんから今年とれたお米を提供してもらい新米でのおにぎりづくり体験を行います。

ツアーゲストとの交流(ミニライブなど)

このツアーには、ゆるきゃら大好きアイドルでCharat(きゃらっと)の寺島さん、神崎さん、そして陸前高田からたかたのゆめちゃんもスペシャルゲストとしてツアー参加してくれます。またゲストのミニライブも開催予定です。

Guest

ゲストプロフィール

Charat(寺嶋由芙・神崎隆広)

寺嶋由芙さん、冨塚大地さん、神崎隆広さんのトリオによるご当地キャラソングを歌って踊るユニット。千葉県成田市開催の「ご当地キャラ成田詣」での共演をきっかけに2020年に結成。今回のツアーには、寺嶋さん、神崎さんがゲストとして参加していただき、参加者と一緒に浪江町を周遊したり、ミニライブ実施を予定しています。

たかたのゆめちゃん

2012年1月4日生まれの岩手県陸前高田市ご当地キャラクター。全国から公募された334作品から地元小中学生の投票により決定。誕生から1年、2013年1月4日に特別住民票が交付され、住所は『希望ノ一本松ノ上』。『陸前高田市ゆめ大使』として地域PRに貢献しています。
うけどんとも仲良し!ということもありツアーに駆けつけてくれることになりました。

旅行概要

実施日
2025年2月8日(土)-9日(日)
旅行代金

33,000円(税込)

町内のバス移動(巡回乗合ミニバス・マイクロバス)、宿泊費、夕朝の食事代を含む。(昼食は自己負担となります)

募集人数

16名(最少催行人数8名)

※応募者多数の場合は先着順となります。

利用予定ホテル
ホテルプレジール・なみえhttps://www.plaisir-n.com/
添乗員
町内バス移動時に現地ガイドが同行します

当日、次のものを忘れた場合、またはご提示いただけない場合はツアーへのご参加をお断りさせていただきます。

・身分証明書(運転免許証、健康保険証等の公的機関発行の本人確認書類)

Schedule

ツアー工程

1日目

食事朝× 昼× 夕○

11:20
浪江駅集合、浜通りデザインセンターでオープニング
11:30
昼食※各自でとっていただきます。
13:45
震災遺構 浪江町立請戸小学校 訪問
14:00
大堀相馬焼絵付け体験
15:20
米農家 半谷啓徳さんとの交流
17:00
Charat ミニライブ
18:30
ホテル・プレジールなみえ チェックイン
19:00
夕食懇親会

2日目

食事朝○ 昼○ 夕×

9:15
ホテルチェックアウト
9:30
Ocafe 紙芝居体験
10:30
大堀相馬焼 陶吉郎窯 訪問
12:00
昼食 (なみえのお米でおにぎりづくり)
13:30
うけどん・ゲストとの撮影会
14:30
道の駅なみえでお買い物
15:20
浪江駅移動・解散

※行程は現段階のものです。時間・プログラム等変更の可能性がございます。最終案内時にお送りする行程表にてスケジュール確定となります。

主催/企画/運営

主催
浪江町
企画
一般社団法人双葉郡地域観光研究協会
旅行実施
株式会社みちのりトラベル東北 岩手県盛岡市厨川1-17-18
観光庁長官登録旅行業第2012号 総合旅行業務取扱管理者 相馬高広